ムームードメイン

代表的な欧文書体30書体の解説とその適切な使い方、カンマやイタリックなど、欧文特有の組版ルールなど、デザイナー必須のテクニックを。現場ですぐ役立つ情報を図版入りで解説。フォントの中に入っている記号類の正しい使い道や、書体を使い分けるヒント、欧文組版のコツが書いてあります。世界最大のフォントメーカー、ドイツ・ライノタイプ社でタイプディレクターをつとめる著者の書き下ろし。
Helvetica, Univers, Garamond など、デザイナーなら一度は使ったことのある定番書体の成り立ちと効果的な使い方を欧文書体の第一人者である筆者が解説。 海外での使用事例写真もカラーで豊富に紹介。生きた知識が身につく一冊です。約170種類の欧文書体を掲載。帯の推薦文は、ブックデザイナーの祖父江慎。『欧文書体 その背景と使い方』の続編です。
欧文書体デザインの第一人者、小林章氏が、欧文書体をデザインする際に覚えておきたいポイントについて解説した本。欧文フォントやロゴタイプをつくるときに必要な知識が詰まった決定版。美しい文字をつくるときに必要な考え方を大きな図版とわかりやすい文章で説明しています。フォントやロゴタイプをつくりたい、欧文書体を学びたいと思っている方に読んで頂きたい一冊です。
高級ブランドのロゴはなぜ高級そうにみえるのか?、 Aの右側の棒はなぜ太いのか?欧文フォントにまつわる素朴な疑問に答えてくれるトリビアの本。ドイツ在住の欧文フォントの専門家が、欧米の街中で撮影した写真をもとに、目からウロコのフォントの不思議を語ります。ガイドを聴きながら海外の街を散歩するように、フォントについての知識が楽しく身につくよう構成されています。
文字の構造から描き方、装飾、作品構成の仕方まで、数百点に及ぶスケッチやイラストを使ってハンド・レタリングのすべてをわかりやすく解説。アイデアのふくらませ方などのコツやポイント、ワークフローもあますことなく紹介。